初めての相続手続き

岡本法務事務所

079-223-3318

〒670-0904 姫路市塩町6番地

営業時間/平日8:45〜17:30 土曜10:00〜16:00 定休日/日・祝

初めての相続手続き

姫路の周辺で初めて相続手続きをされる方へ

姫路で相続手続きをサポートしますのでご安心ください

店舗の外観

姫路で相続手続きのご相談を承っている「岡本法務事務所」では、姫路周辺で初めて相続手続きをされることになった方に対して、とくに入念にサポートをさせていただくことをお約束いたします。
ご家族の間で相続が発生したとき、その手続きについては初めて手掛けられることが多いため、「何から始めればいいか全く見当がつかない」といった事態に陥りがちです。
お困りになられたらぜひ姫路の「岡本法務事務所」におまかせください。
相続手続きに必要な基本的な知識をアドバイスさせていただくのはもちろんのこと、もし手続きを進めていく間にわからないことが出て来たり、「代わりにしてほしい」と思われるところがありましたら、しっかりサポートをいたします。
姫路で初めて相続手続きをされるときは、まず当事務所までご連絡をお願いします。

姫路での相続手続きの流れ

①相談・受任

相続の相談をしている

姫路で相続手続きをサポートしている「岡本法務事務所」に相続手続きをご依頼いただいた場合の流れについて、簡単にご説明いたします。
まず現状の問題点や、手続きの今後の進め方についてご説明させていただきます。

②戸籍収集・相続人の確定

相続の相談をしている

相続手続きの進め方をある程度把握していただけましたら、遺言書の有無を確認することから始めていきます。
遺言書が残されている場合は、基本的に遺言で指定されているとおりに遺産を分割して相続することになります。
また役所まで出向いて、相続人を確かめるのに必要となる戸籍一式を取得します。
それらを突き合せた上で、法定相続人が誰になるかを確定させることになります。

③相続財産調査

お金と紙とペン

そもそもどのような相続財産があるかをわかっていないと、遺産分割の協議が進められませんので、協議を始める前に一旦相続する財産を綿密に調査し、確定させる必要があります。
相続財産調査をする際には被相続人の方の自宅に保管されている財産に関する資料を探し出しておきましょう。
被相続人の財産は死亡届提出後には自由に処分することができなくなりますので、早急に作業を進めていくことが大切です。

④遺産分割協議書作成

ハンコと契約書

遺産分割協議書とは、遺産をどのように分けて相続するかを記した書類のことを指します。
この書類の作成は相続人全員で相談を重ねた上で、全員が納得する必要がありますので、場合によってはなかなか調整が進まず長引くこともあります。
被相続人が遺言を残していれば、原則としてその遺言のとおりに遺産を分けることになります。
この遺産分割協議書は相続の登記の際などに提出を求められます。

⑤相続財産手続き

相続の相談をしている

相続にまつわる諸々の手続きが完了すれば、いよいよ遺産の相続の手続きに入ります。
戸籍や印鑑証明書、遺産分割協議書などが揃った上で、銀行及び法務局などで名義変更の手続きを行っていきます。
このように相続手続きには細かな取り決めのもとでいろいろな手続きが必要となります。
姫路で相続手続きをサポートしている「岡本法務事務所」におまかせいただけましたら的確なアドバイスやお手伝いができますので、ぜひご相談ください。

お問い合わせはコチラ

お問い合わせはコチラ

〒670-0904 姫路市塩町6番地
営業時間/平日8:45〜17:30 土曜10:00〜16:00
定休日/日・祝

〒670-0904 姫路市塩町6番地
営業時間/平日8:45〜17:30 土曜10:00〜16:00
定休日/日・祝

スーツ姿の男性二人

TOP